10月15日 北神日記, 国会活動 7:00 オーストラリア政府関係者との朝食懇談会 8:00 経済産業部門会議 ~独占禁止法、円高・デフレ対策のための緊急総合経済対策についてヒアリング、税制改正重点要望のとりまとめ 9:30 国対正副委員長会議10:10 内閣府と打ち合わせ10:20 委員会運営について打ち合わせ11:15 外交関係者との懇談会13:30 国家戦略室より「新成長戦略」についてヒアリング17:00 デンマーク政府関係者との懇談会 ~経済見通し、成長戦略、円高対策などの金融政策について講演させていただきました2010年10月15日/作成者: kitagami http://kitagami.gr.jp/kitagami2020-wp/wp-content/uploads/2021/12/logo2-300x219-1.png 0 0 kitagami http://kitagami.gr.jp/kitagami2020-wp/wp-content/uploads/2021/12/logo2-300x219-1.png kitagami2010-10-15 21:47:142010-10-15 21:47:1410月15日
第123回 IPU(列国議会同盟)総会に出席 北神日記, 国会活動 新聞掲載記事でも紹介いたしましたが、IPU(列国議会同盟)の第123回総会(スイス・ジュネーヴ)に日本国会代表団の団長として出席いたしました。列国議会同盟とは、主権国家の議会による国際組織で加盟国数は155カ国・地域。本部はスイス・ジュネーヴにあり、世界最初の政治的多国間交渉におけるフォーラムであるとされています。発足当初は、個々の国会議員の参加による組織でありましたが、後に世界各国の主権国家における議会の国際組織に転換していきました。総会のほか、テーマ別に委員会が設けられており、私は日本国代表として出席、発言・議論を行ってまいりました。また、各国が参集するこの機会にインドネシア、インド、オーストラリア、ロシア、フィリピン、韓国との2国間会談も行い、活発な意見交換ができました。(※なお、先日の報道にもありましたように中国代表団との会談は急遽キャンセルとなりました)2010年10月15日/作成者: kitagami http://kitagami.gr.jp/kitagami2020-wp/wp-content/uploads/2021/12/logo2-300x219-1.png 0 0 kitagami http://kitagami.gr.jp/kitagami2020-wp/wp-content/uploads/2021/12/logo2-300x219-1.png kitagami2010-10-15 18:46:372010-10-15 18:46:37第123回 IPU(列国議会同盟)総会に出席
10月14日 北神日記 8:00 APEC・EPA・FTA対応検討PT 9:30 国対正副委員長会議11:00 来客対応12:00 民主党デフレ脱却議員連盟拡大役員会15:00 拉致問題特別委員会筆頭理事間協議16:30 経済産業省製造産業局より「レアアース問題」についてヒアリング17:00 酒税について外部ヒアリング2010年10月14日/作成者: kitagami http://kitagami.gr.jp/kitagami2020-wp/wp-content/uploads/2021/12/logo2-300x219-1.png 0 0 kitagami http://kitagami.gr.jp/kitagami2020-wp/wp-content/uploads/2021/12/logo2-300x219-1.png kitagami2010-10-14 20:39:002010-10-14 20:39:0010月14日
10月15日
北神日記, 国会活動7:00 オーストラリア政府関係者との朝食懇談会
8:00 経済産業部門会議
~独占禁止法、円高・デフレ対策のための緊急総合経済対策についてヒアリング、税制改正重点要望のとりまとめ
9:30 国対正副委員長会議
10:10 内閣府と打ち合わせ
10:20 委員会運営について打ち合わせ
11:15 外交関係者との懇談会
13:30 国家戦略室より「新成長戦略」についてヒアリング
17:00 デンマーク政府関係者との懇談会
~経済見通し、成長戦略、円高対策などの金融政策について講演させていただきました
第123回 IPU(列国議会同盟)総会に出席
北神日記, 国会活動新聞掲載記事でも紹介いたしましたが、IPU(列国議会同盟)の第123回総会(スイス・ジュネーヴ)に日本国会代表団の団長として出席いたしました。
列国議会同盟とは、主権国家の議会による国際組織で加盟国数は155カ国・地域。本部はスイス・ジュネーヴにあり、世界最初の政治的多国間交渉におけるフォーラムであるとされています。発足当初は、個々の国会議員の参加による組織でありましたが、後に世界各国の主権国家における議会の国際組織に転換していきました。
総会のほか、テーマ別に委員会が設けられており、私は日本国代表として出席、発言・議論を行ってまいりました。
また、各国が参集するこの機会にインドネシア、インド、オーストラリア、ロシア、フィリピン、韓国との2国間会談も行い、活発な意見交換ができました。(※なお、先日の報道にもありましたように中国代表団との会談は急遽キャンセルとなりました)
10月14日
北神日記8:00 APEC・EPA・FTA対応検討PT
9:30 国対正副委員長会議
11:00 来客対応
12:00 民主党デフレ脱却議員連盟拡大役員会
15:00 拉致問題特別委員会筆頭理事間協議
16:30 経済産業省製造産業局より「レアアース問題」についてヒアリング
17:00 酒税について外部ヒアリング