1月30日 北神日記, 国会活動 8:00 経済産業部門会議 ①「サブプライムローン問題と今後の経済について」 第一生命経済研究所 主席エコノミスト 熊野英生氏より ②「経済産業省提出予定法案について」 8:30 国会対策委員会議10:00 両院議員総会14:40 代議士会15:45 代議士会 昨夜、与党より提出された「ガソリン暫定税率維持の「つなぎ(ブリッジ)法案」をめぐり、財務金融委員会・総務委員会をはじめ朝から与野党攻防が続きました。審議不十分なまま、残念ながら与党賛成多数をもって委員会可決され、本会議にかけられることになりましたが、その間、衆参両議長のあっせん案が提示されました。(以下合意内容)1.総予算及び歳入法案の審査に当たっては、公聴会や参考人質疑を含む徹底した審議を行ったうえで、年度内に一定の結論を得るものとする2.国会審議を通し、税法について各党間で合意が得られたものにつしては、立法府において修正する3. 1・2について、両院議長の下で与野党間で明確な同意が得られた場合はいわゆるセーフティネット(ブリッジ)法案は取り下げる。これを受けて与野党幹事長会談により合意に達したところであります。 2008年1月30日/作成者: kitagami http://kitagami.gr.jp/kitagami2020-wp/wp-content/uploads/2021/12/logo2-300x219-1.png 0 0 kitagami http://kitagami.gr.jp/kitagami2020-wp/wp-content/uploads/2021/12/logo2-300x219-1.png kitagami2008-01-30 15:07:082008-01-30 15:07:081月30日
1月29日 北神日記, 地元活動 衆議院予算委員会では、災害対策費や原油高騰対策費、高齢者医療負担増先送りなどを盛り込んだ「2007年度補正予算案」が審議されているにもかかわらず、与党からいわゆるガソリン暫定税率維持の「つなぎ(ブリッジ)法案」が議員立法として提出されるのではないかとの動きがあり、朝から慌しい雰囲気でした。 12:00 国対委員会15:20 道路特定財源勉強会17:40 代議士会19:40 代議士会20:00 本会議 「2007年度補正予算案」 2008年1月29日/作成者: kitagami http://kitagami.gr.jp/kitagami2020-wp/wp-content/uploads/2021/12/logo2-300x219-1.png 0 0 kitagami http://kitagami.gr.jp/kitagami2020-wp/wp-content/uploads/2021/12/logo2-300x219-1.png kitagami2008-01-29 15:03:512008-01-29 15:03:511月29日
1月28日 北神日記, 地元活動 京都西政経文化会の月例会に出席致しました。宇治市源氏物語ミュージアムの学芸員である西山恵子氏をお招きし 「雅の世界、源氏物語千年紀」のテーマで御講演戴きました。 京都市前教育長の門川大作氏も御挨拶に見えられました。 私からは3月末期限切れになるガソリンの暫定税率について民主党の考え方を述べさせて戴きました。 2008年1月28日/作成者: kitagami http://kitagami.gr.jp/kitagami2020-wp/wp-content/uploads/2021/12/logo2-300x219-1.png 0 0 kitagami http://kitagami.gr.jp/kitagami2020-wp/wp-content/uploads/2021/12/logo2-300x219-1.png kitagami2008-01-28 14:54:122008-01-28 14:54:121月28日
1月30日
北神日記, 国会活動8:00 経済産業部門会議
①「サブプライムローン問題と今後の経済について」
第一生命経済研究所 主席エコノミスト 熊野英生氏より
②「経済産業省提出予定法案について」
8:30 国会対策委員会議
10:00 両院議員総会
14:40 代議士会
15:45 代議士会
昨夜、与党より提出された「ガソリン暫定税率維持の「つなぎ(ブリッジ)法案」をめぐり、財務金融委員会・総務委員会をはじめ朝から与野党攻防が続きました。
審議不十分なまま、残念ながら与党賛成多数をもって委員会可決され、本会議にかけられることになりましたが、その間、衆参両議長のあっせん案が提示されました。(以下合意内容)
1.総予算及び歳入法案の審査に当たっては、公聴会や参考人質疑を含む徹底した審議を行ったうえで、年度内に一定の結論を得るものとする
2.国会審議を通し、税法について各党間で合意が得られたものにつしては、立法府において修正する
3. 1・2について、両院議長の下で与野党間で明確な同意が得られた場合はいわゆるセーフティネット(ブリッジ)法案は取り下げる。
これを受けて与野党幹事長会談により合意に達したところであります。
1月29日
北神日記, 地元活動衆議院予算委員会では、災害対策費や原油高騰対策費、高齢者医療負担増先送りなどを盛り込んだ「2007年度補正予算案」が審議されているにもかかわらず、与党からいわゆるガソリン暫定税率維持の「つなぎ(ブリッジ)法案」が議員立法として提出されるのではないかとの動きがあり、朝から慌しい雰囲気でした。
12:00 国対委員会
15:20 道路特定財源勉強会
17:40 代議士会
19:40 代議士会
20:00 本会議
「2007年度補正予算案」
1月28日
北神日記, 地元活動京都西政経文化会の月例会に出席致しました。
宇治市源氏物語ミュージアムの学芸員である西山恵子氏をお招きし 「雅の世界、源氏物語千年紀」のテーマで御講演戴きました。
京都市前教育長の門川大作氏も御挨拶に見えられました。
私からは3月末期限切れになるガソリンの暫定税率について民主党の考え方を述べさせて戴きました。