活動報告

福田総理が就任前から唱えてきた「200年住宅ビジョン」、中小企業対策としての視点から公正取引委員会のあり方、我が国の経済産業戦略について、経済産業省大臣、公正取引委員会、国土交通省に質問しました。
今月に入り5回目の質問でしたが、来週もまた経済産業委員会で省エネ法案に関する質問、決算行政委員会にて年金制度の新たに浮上した問題について、質問を行います。

民主・リベラル京都労働組合主催の春季研修会懇親会に参加させて頂きました。
多く方々とお話ができ、有意義な懇親会でした。

4864.jpg
4865.jpg

 有志の会を開催させて頂きました。
いつもお世話になっている皆様と様々な意見交換ができ、今の国会が皆様にどう映っているかを知ることができました。

4867.jpg

このところ委員会での質問が続いています。
明日も経済産業委員会での質疑です。
(10:40~11:40の1時間の予定)

経済産業委員会におきまして、「中小企業者と農林漁業者との連携による事業活動の促進に関する法律案」が審議され、質問に立ちました。
 地域を支える中小企業者と農林漁業者との連携により、双方の活力を取り戻し、地域経済の活性化を図ろうとする施策です。
 すでに存在する地域資源活用プログラム、新連携といった本法案と同じような施策の実績と評価、制度利用者の利便性を高めるための地方経済産業局と農政局との行政側の連携体制、企業者のマッチング支援などを中心に質問しました。
 また、地元京都の漬物製造業の方々からいただいたご意見をもとに、農産物の安定供給や制度の使い勝手の向上などについても、甘利大臣、今村農水副大臣と議論を交わしました。