「TABLE FOR TWO 支援議員連盟」 北神日記, 国会活動 2008年3月7日のブログ(http://kitagami.sakura.ne.jp/blog/2008/03/post-255.html)でご報告致しました「TABLE FOR TWO」の活動。この度、衆議院において超党派の「TABLE FOR TWO 支援議員連盟」が設立されることになりました。 設立総会の様子(左:高村正彦会長、鳩山由紀夫副会長ほか)私は議員連盟の事務局長を仰せつかり、司会を務めさせていただきました。【 「TABLE FOR TWO 支援議員連盟」設立趣旨 】世界の67億人の中で10億人が飢餓に苦しむ一方、10億人が肥満など食に起因する生活習慣病に苦しんでいます。この深刻な食の不均等解消のため「TABLE FOR TWO」が日本で創設されました。多くの企業や官庁の食堂で取り組みが始まりました。「TABLE FOR TWO」ヘルシーランチを選ぶと、メタボリック予防ができると同時に、開発途上国の子供に給食をプレゼントできる、という一石二鳥のプログラムです。(現在の支援先は東アフリカのウガンダ、ルワンダ、マラウィの3か国)昼食代の内の20円は途上国の学校給食1食分の金額です。昼食をとるごとに、飢餓に苦しむ子供に給食1食を贈ることになります。目の前のランチは1食でも、世界の誰かと2人で食事をしている。時空を越え、同じ食卓を囲んでいる。そんなイメージから「TABLE FOR TWO」(2人の食卓)という名前が生まれました。我々国会議員としても、超党派の議員連盟を立ち上げ、強力にバックアップしてまいりたいと存じます。≪呼びかけ人≫高村正彦、麻生太郎、阿部知子、岩屋毅、笠井亮、北神圭朗、坂口力、塩崎恭久、仙谷由人、津村啓介、鳩山由紀夫、古川元久、三原朝彦(順不同、敬称略)【TABLE FOR TWO 日本での実施状況】●企業:51●学校:13●官公庁、公的機関:10●病院:3●その他:5合計82の組織で実施中(08.11.27現在)これまでに送った寄付金合計34,0572食分(約1,550人の子供の1年分の学校給食) 20080630毎日新聞(大阪).tif2008年12月3日/作成者: kitagami http://kitagami.gr.jp/kitagami2020-wp/wp-content/uploads/2021/12/logo2-300x219-1.png 0 0 kitagami http://kitagami.gr.jp/kitagami2020-wp/wp-content/uploads/2021/12/logo2-300x219-1.png kitagami2008-12-03 13:52:592008-12-03 13:52:59「TABLE FOR TWO 支援議員連盟」
12月2日 北神日記, 地元活動 JR亀岡駅にて、小松康之亀岡市議、ボランティアの平本さんとともに国政報告の配布と街頭演説を行いました。 2008年12月2日/作成者: kitagami http://kitagami.gr.jp/kitagami2020-wp/wp-content/uploads/2021/12/logo2-300x219-1.png 0 0 kitagami http://kitagami.gr.jp/kitagami2020-wp/wp-content/uploads/2021/12/logo2-300x219-1.png kitagami2008-12-02 13:46:032008-12-02 13:46:0312月2日
12月1日 北神日記, 地元活動 JR馬堀駅にて、小松・吉田両市議会議員とボランティアの平本さんとともに国政報告の配布を行いました。 京北銘木生産協同組合の役員の皆さんと北山杉伐採作業を行いました。 2008年12月1日/作成者: kitagami http://kitagami.gr.jp/kitagami2020-wp/wp-content/uploads/2021/12/logo2-300x219-1.png 0 0 kitagami http://kitagami.gr.jp/kitagami2020-wp/wp-content/uploads/2021/12/logo2-300x219-1.png kitagami2008-12-01 13:40:092008-12-01 13:40:0912月1日
「TABLE FOR TWO 支援議員連盟」
北神日記, 国会活動2008年3月7日のブログ(http://kitagami.sakura.ne.jp/blog/2008/03/post-255.html)でご報告致しました「TABLE FOR TWO」の活動。この度、衆議院において超党派の「TABLE FOR TWO 支援議員連盟」が設立されることになりました。
設立総会の様子
(左:高村正彦会長、鳩山由紀夫副会長ほか)
私は議員連盟の事務局長を仰せつかり、司会を務めさせていただきました。
【 「TABLE FOR TWO 支援議員連盟」設立趣旨 】
世界の67億人の中で10億人が飢餓に苦しむ一方、10億人が肥満など食に起因する生活習慣病に苦しんでいます。
この深刻な食の不均等解消のため「TABLE FOR TWO」が日本で創設されました。
多くの企業や官庁の食堂で取り組みが始まりました。
「TABLE FOR TWO」ヘルシーランチを選ぶと、メタボリック予防ができると同時に、開発途上国の子供に給食をプレゼントできる、という一石二鳥のプログラムです。
(現在の支援先は東アフリカのウガンダ、ルワンダ、マラウィの3か国)
昼食代の内の20円は途上国の学校給食1食分の金額です。昼食をとるごとに、飢餓に苦しむ子供に給食1食を贈ることになります。目の前のランチは1食でも、世界の誰かと2人で食事をしている。時空を越え、同じ食卓を囲んでいる。
そんなイメージから「TABLE FOR TWO」(2人の食卓)という名前が生まれました。
我々国会議員としても、超党派の議員連盟を立ち上げ、強力にバックアップしてまいりたいと存じます。
≪呼びかけ人≫
高村正彦、麻生太郎、阿部知子、岩屋毅、笠井亮、北神圭朗、坂口力、塩崎恭久、仙谷由人、津村啓介、鳩山由紀夫、古川元久、三原朝彦(順不同、敬称略)
【TABLE FOR TWO 日本での実施状況】
●企業:51
●学校:13
●官公庁、公的機関:10
●病院:3
●その他:5
合計82の組織で実施中(08.11.27現在)
これまでに送った寄付金
合計34,0572食分
(約1,550人の子供の1年分の学校給食)
20080630毎日新聞(大阪).tif
12月2日
北神日記, 地元活動JR亀岡駅にて、小松康之亀岡市議、ボランティアの平本さんとともに国政報告の配布と街頭演説を行いました。
12月1日
北神日記, 地元活動JR馬堀駅にて、小松・吉田両市議会議員とボランティアの平本さんとともに国政報告の配布を行いました。
京北銘木生産協同組合の役員の皆さんと北山杉伐採作業を行いました。